• 2022年7月10日
  • 2025年8月28日

農業簿記3級の難易度とメリット

こんにちは。こばやしです。   今回は農業簿記3級を受験してきましたので、難易度と受験するメリットにお伝えします。   農業簿記の難易度を知りたい 農業簿記を受けるかどうか悩んでいる 農業簿記をどうやって勉強すればいいかわからない     農業簿記の概要 受験 […]

  • 2022年5月14日
  • 2025年8月28日

播種(はしゅ)とは?実際のやり方と注意点

こんにちは。こばやしです。 今回は播種について書いていきます。 私は、「はしゅ」と言われても初めはなんのことかわかりませんでした。 作業としては頻繁に行われますので、これを機に覚えてしまいましょう。   播種とは?な人 なんだか播種がうまくいかない人   播種(はしゅ)とは? 播種とは「種 […]

  • 2022年5月1日
  • 2025年8月28日

農業の未経験者でも脱サラして農業を始める方法 ~農政課~

こんにちは。こばやしです。 今回は学校に農政課の方がいらっしゃいました。 そのタイミングでお時間を頂き、就農のご相談をすることにしました。 就農支援の窓口としてメジャーな農政課では、どのようなことを聞かれるのか、まとめていきます。 農政課以外のメジャーな相談窓口はこちらの記事をご確認ください。 &n […]

  • 2022年4月30日
  • 2025年8月28日

【Pr】PremiereProで「集中線」を使う方法

こんにちは、こばやしです。 今回はテンプレートなどでダウンロードした無料エフェクト素材など(今回は「集中線」)を使用する方法をご説明します。   テンプレートの集中線を使いたいけど背景が黒くて動画が見えない方   集中線をご自身で作ってみたい方はこちらの記事をどうぞ。   […]

  • 2022年4月25日
  • 2025年8月28日

畑の必需品「マルチ」のはり方

こんにちは。こばやしです。 今日は何かと使用頻度の高いマルチについて書きます。 マルチとはなんぞや?な方 家庭菜園などでもマルチが必要なことがわかってはいるがはり方がわからない方 せっかくマルチを張るならきれいにはりたい方 それではマルチをはっていきましょう。   マルチとは? 畑の畝を覆 […]

  • 2022年4月24日
  • 2025年8月28日

【Ae】集中線の色を変える方法

こんにちは。こばやしです。 以前AfterEffectsで集中線を作成しました。 しかし、この作成方法では「白」の集中線しか使えません。 そこで今回は集中線の色の変え方について記事にしました。 とても簡単に好きな色の集中線を作成できますので、ぜひ最後までご覧ください。 テンプレートをダウンロードして […]

  • 2022年4月22日
  • 2025年8月28日

【食と農の科学館】ハイテク農業のすすめ

こんにちは。こばやしです。 茨城県つくば市にある「食と農の科学館」はハイテク農業や農業の歴史について学べます。 情報収集にも役立ちますので是非ご確認ください。 ハイテク農業に興味がある方 農業の歴史に興味がある方 最新の農業研究を確認したい方   【食と農の科学館】ってどんなところ? 複数 […]

  • 2022年4月17日
  • 2025年8月28日

簡単!レイズドベッドで家庭菜園を始める方法!

こんにちは。こばやしです。 家庭菜園をしたいと思っても庭を掘り返すのが難しかったりする場合があります。 今回は「レイズドベッド」という方法で簡単に家庭菜園を始める方法をお伝えします。   簡単に家庭菜園を始めたい方 お庭がコンクリートや砕石で掘り返せない方 おしゃれにガーデニングを楽しみた […]

  • 2022年4月9日
  • 2025年8月28日

就農準備校ってどんなところ?自分の頑張り次第!

こんにちは。こばやしです。 脱サラして就農する場合、非農家の方の多くは学校に通うことになると思います。 就農準備校ってどんなところかわからない方 就農前に学校に行きたいけど悩んでいる方 ↓入学の前に農業体験したい方はこちらをご覧ください。 私は茨城県の就農準備校に入学しました。 創立95年の歴史ある […]

  • 2022年4月4日
  • 2025年8月28日

【Ps】新規ワークスペースをテンプレ化して時短&間違い防止

こんにちは、こばやしです。 サムネイルやアイコンを作るときなどPhotoshopを開くたびに新規ワークスペースのサイズを入力していませんか? Twitter、Youtube、ワードプレス、ココナラ トップページやアイコンも含めると結構な種類がありますよね。 それをいちいち入力していると手間もかかりま […]